ヘッダー画像
 サイトマップ
ホーム
  • トップ(近江の銅鐸のここが凄い!)
      日本で最大の銅鐸と最小の銅鐸、
        バライエティに富んだ銅鐸群
      銅鐸・青銅製品の鋳型が複数の遺跡から出土
      歴史的な意義
  • 大岩山銅鐸、銅鐸関連遺跡のあるところ
      大岩山銅鐸の立地
      野洲川下流域の銅鐸関連遺跡
  • アクセス
  • ホームページ・資料提供
      なぜホームページを作るのか
      野洲川下流域の弥生遺跡群のHP構想
      制作の考え方
      資料提供
  • 参考文献
  • リンク
  • サイトマップ

基礎知識
  • 時代区分と拠点集落
      時代区分と拠点集落
  • 銅鐸の基礎知識
      銅鐸と分類
      考古資料としての銅鐸
      銅鐸の構造
      銅鐸の型式と制作年代
      祭祀具としての銅鐸
      銅鐸の埋納と破壊

出土した銅鐸
  • 大岩山の地形
      大岩山の立地と地形
      銅鐸が見つかった場所
  • 明治発見の銅鐸
      発見の経緯
      発見された銅鐸の行方
      発見された銅鐸
  • 昭和発見の銅鐸
      発見の経緯
      発見された銅鐸
  • 近江の銅鐸
      出土地
      発見された銅鐸
  • 小銅鐸・飾耳
      小銅鐸
      鐸銅の飾耳
  • 銅鐸の鋳型
      鋳型とは(銅鐸の作り方)
      鋳型・鋳造部品の出土
近江の銅鐸の位置付け
  • 出土数から見た位置付
      出土総数
      一括出土数成
      型式別出土数
      まとめ
  • 形状から見た位置付
      形状や型式
      出土状況
      まとめ

伊勢遺跡との関係
  • 弥生後期の拠点集落
      野洲川下流域の拠点集落
  • 伊勢遺跡
      伊勢遺跡はこんな遺跡
      多くの大型建物
      日常品がほとんど出土しない
  • 下鈎遺跡
      弥生後期の下鈎遺跡
      大型建物
      青銅器生産
  • 大岩山と関わるのは?
      伊勢遺跡と下鈎遺跡の相違点
      伊勢遺跡と大岩山銅鐸

銅鐸学習室
  • 銅鐸の複製と復元
      銅鐸の展示
  • 大岩山銅鐸の復元
      銅鐸の作り方
      銅鐸博物館での復元実験
  • 各地での復元
      復元銅鐸の音色
  • 銅鐸の祖型
  • 銅鐸の形式の命名
  • 銅鐸の統合
      弥生中期の青銅器祭祀
      弥生後期の祭祀のシンボル
      銅鐸の統合の過程
      銅鐸の変遷、出土状況から見えてくる
           製作地域
  • 銅鐸の埋納
      銅鐸の一斉埋納
      埋納の時期
      銅鐸の破壊
  • 同笵銅鐸
      同笵銅鐸とは
      特徴と分布
      新庄銅鐸と同笵銅鐸

銅鐸の博物館
  • 銅鐸博物館
  • 安土城考古博物館

意見の広場
  • 意見の広場とは
  • 大岩山銅鐸はミステリー


mae top